どうも「ぼぬお」です。
お子さんの耳掃除、皆さんどうしてますか?
初めてだと、そういえば耳掃除ってどうしたらいいの!?と考えると思います。
私の家もそうでした、そんな耳掃除について情報共有させていただきます。
結論
耳掃除はやめましょう!!
やらない方が安全です!
どうして?
耳鼻科の先生にお聞きして、ちょっとびっくりしてしまったのですが、子供の耳掃除はしない方がいいようです。綿棒などで掃除すると、耳垢を奥に奥に押し込む事になって、耳垢が奥に詰まってしまうので、全く掃除しなくていいとの事でした。
どうしたらいいの?
耳鼻科に行きましょう!
耳掃除は自分ではやらず、子供が耳がかゆいなどといってきたら、子供が小さいうちは耳鼻科の先生に耳垢を取ってもらうのが一番のようです。
私の家はどうだったのか?
私の子供は今、上の子が2歳なのですが、耳掃除について色々とネットで調べて「月に1・2回」など、色々と諸説あり、「子供用綿棒も売ってる事だし、掃除した方がよさそうだよね」と子供がかゆそうにしてたら綿棒で耳掃除するという間隔で耳掃除をしていました。
ですが先日、子供が38度の熱で保育園からお呼び出しがあり、鼻水も出て咳も出ていたので、風邪だなと思い帰宅、翌日は平熱だったので、保育園へ行かせその日は特に問題なく過ごしていたので、何だったんだろとちょっと様子をみてました。
そして次の日はお休みだったので、お出かけをしたのですが、帰宅時に機嫌が悪い悪い。。普段イヤイヤ期で電車もドキドキなのに、その日は「イヤイヤ期ってまだこれ以上エスエカレートするの!?」と夫婦で真っ白になってしまうくらい機嫌が悪かったのです。
そして次の日、朝起きると機嫌は引き続き悪く、耳が痛いと泣いているのです。。
すぐに病院へ行きました。いつもは小児科なのですが、耳が痛いと言ってるので、今回は専門の耳鼻科へ。
治療が始まって、まずは耳の汚れを取りましょうという事で、子供と一緒に診療台へ。
先生1人・看護婦さん2人、そして私の4人でガッチリと押さえつけて、耳掃除の開始です。
なんと出るわ出るわ、今までの耳掃除ってなんだったんだというくらいの大きい耳垢がごっそりと。。

耳掃除が終わり、見てもらうと両耳とも中耳炎との事でした。(;ω;)
お熱は中耳炎のせいだったようです。。(T . T)
中耳炎は鼻詰まりから細菌が感染したりしてなるという事で、耳垢と中耳炎は別の話だったのですが、あまりの耳垢の多さに「耳掃除ってどうしたらいいんですか?」と尋ねましたそしたら上記の結果を指導されたのです。
今回は中耳炎が発端で先生に聞く機会があったのですが、聞く機会もなくずっと綿棒で耳掃除してたと思うと。。。
まとめ
耳掃除に悩んでる方の参考になればと思いましたので、体験談とともに書かせていただきました。
そして、耳掃除のお話とは逸れるのですが、子供の機嫌はイヤイヤ期と言えども理由があるので注意深く見てあげて、どうして機嫌が悪いのかを辛抱強く親も考えなくてはいけないなと思う事件でした。「嫌だ嫌だ」とばっかり言ってたので、どうしてこんなにわがままに。。と思ってしまっていて、、
子供の事をわかっているつもりでも全然わかっていないなと夫婦で本当に反省した日になりました。
コメント